公式LINEはじめてます!

ブリスター包装機の平版での多数個処理は本当に処理効率がいいのか? その2

台紙の厚みが抵抗となるため、おのずと熱の印可時間も長くなります。

また、多数個取りの場合では
〝全ての台紙の糊を溶かすためにかなりの時間が必要になるということです。〟

溶着時の熱の印可により、台紙の糊の面には収縮が起きます。
それが〝反り〟というわけです。

水滴の問題は、台紙側からの熱の印可によって台紙中の水分が容器中に
水蒸気となってこもってしまうために起きます。
これは、ちょうど衣類にアイロンがけする時に似ています。
衣類に水分がある場合、その水分は下(アイロン台側)に抜けていきますよね?
それと同じようなことが起きているということです。

ひとつ加えておくと、木型方式の全てがマズイというわけではありません。
木型を使ったタイプでも台紙が反らない方法があります。

それは、インパルス方式という熱の印可方式です。

 

インパルスの処理がどういう構造なのか、簡単に説明しますね。

その前に、ちょっと思いだして頂きたいのですが、小学校くらいの時に電池に
ニクロム線をつないで電流を流すと真っ赤になって… という実験をした
ということがあると思います。 こんな感じの実験。↓

理科の実験。

1 2 3 4 5

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

Written By

けたろーのアバター けたろー 包装機械相談士/時短設計®士。

包装機械相談士。時短設計®士。 先代よりブリスター包装機と関わり約40年余り。『人海的な手作業』が主流のこの包装業態に風穴をあけるべく、もっとブリスター包装機械のことを知ってもらいたくてこのサイトを立ち上げました。包装作業は毎日のことなので、なるべく、その負荷を減らせるようできればと思ってます。 人手不足や働き方改革が叫ばれている昨今。何かのきっかけになれば幸いです。 あなたの生産現場が、最高最善にハッピーになれますように。(*^-^)