脱プラや環境問題、SDGsを意識した時、ヒートシール(熱溶着)型のブリスター包装を考える上で一番気になるのが台紙とPET容器の分別処理…
こんにちは、
大阪・柏原でブリスター包装機をオーダーメードで手掛けています。
ブリスターパック・ラボ、担当のけたろーです!
受託包装を絶賛承り中です!。 お気軽に!
めざせ、100人! ってことで、Youtube やっているのですが、なんと! お陰様で100人突破しました! これもひとえに、皆さまのお陰です。 次は1000人目指してコツコツ。 できればチャンネル登録お願いします!
さて、主題の件。
ここ最近の環境問題からというより、ずいぶん前から言われてきたような印象があります。 というより、仕事をしている中でボク自身点が一番気になってることでもあります。 〝環境への負荷〟を与えている商品を取り扱っているのですから、正直なところ、ちょっと、後ろめたいというか、何とも言えない感情がどこかにあるのは確かです。
環境に対する意識はもつべき?
台紙からPET容器を剥がす時に、容器側に台紙の紙がくっ付いてくる状態。
包装作業をする側からすれば、この状態は〝好ましい〟ことです。 なんでか?
それは、台紙とPET容器が簡単に剥がれてしまうと状態は内容物の落下にもつながりかねず、また、商品保護の観点からもきっちりとくっついている方がいいのです。
とはいうものの、ごみ処理を考える上では好ましくないですよね。
綺麗に剥がせれば、PET容器は再生でき、再資源化につながります。 環境問題に先進的に取り組んでいるヨーロッパ諸国では、ブリスター包装を嫌う傾向にあると聞いたことがあります。 が、全く使われていないというわけではなく、台紙とPET容器が容易に分離できるような構造で提供されているみたいです。
アメリカでも、政権が変って、環境問題に対して真摯に取り組まれるようになったと聞いたことがあります。
我が国はどうでしょうか?
ボクの知る限り、まだまだコスト優先な気がしてなりません。 仕事をしていると、
たとえ1円でも、コストが上がるのは困る。
なんて言われるところも実際多いです。
聴くところによると、その点ヨーロッパ諸国では環境配慮に対するルールが厳格化され、〝企業側のコスト論理=安ければ何をしてもいい〟というのが罰則対象となって逆に売れないようです。 いや、むしろ、売れないというよりも、そういった商品を扱っているという時点で企業イメージが下がるため、売りにくいという方が近いのかもしれません。
それに消費者の目も厳しくなりつつあって、再利用できないような方式は敬遠される傾向にあると聴きました。
哀しいかな、日本はまだまだそこまでの域には達していないですよね。 言い方が適切でないかもしれませんが、まだ、多くの企業が〝自分のところさえ儲かればいい。〟という考えで、誰かが何かをやるのを静観してるような印象を受けます。
以前のログにも書きましたが、環境問題は切羽詰まったところまできています。
南極ではものすごい勢いで氷河が溶けだしています。 海洋にばら撒かれたプラスチックで生物たちは行き場を失い、あるいは、不可抗力的に体内に摂りこみ、死に追いやられている。 また、ここのところの気象変動は言うまでもありませんよね。
環境に配慮したブリスター包装への提言。
あ! これを他人事と思ってるあなた。 これは決して他人事ではなく、皆に関わっていることなのですよ。
どれもこれも人間の〝経済活動〟と言う名の活動が起因しているのは明白です。 人間にとって、いや、全ての生物たちの母体である地球が逝ってしまうと、我々自体、生きてくことができなくなってしまうのですから、経済だのお金だのなどとと言ってる場合ではなくなってしまいます。
だからこそ、もっと真摯に取り組んでいかねばと思うのです。
というわけで、分離しやすいブリスター包装を試作してみました!
台紙を2重にすることで、PETを台紙にくっ付けることなく封かんができます。 この場合のメリットを下記に挙げておきます。
2重台紙のメリット!
台紙を2重化してブリスター包装を行うメリットは、ザっと【4つ】あります。
メリット1 台紙とPET容器の分離が簡単。
最大のメリットは、台紙と容器の分離が容易になることです。この点は、いわずもがなですよね。 分離が簡単になるということは、分別が簡単になるということであり、リサイクル性も高まります。
メリット2 容器の素材の質が問われない。
溶着タイプのブリスターでは溶着性能を高める(溶着トラブルを防ぐ)ため、G-PETやA-PETといったバージン(無垢)なものが主に使われます。 再生PETは、溶着不良の原因になりやすいので、傾向的にあまり使われないのです。 バイオ系も同様の理由からあまり好まれません。 しかし、台紙を2重化する場合には、容器を溶着するわけではないので、容器としての素材の質は特に問われなくなります。
メリット3 溶着トラブルが少ない。
台紙とPET容器を溶着するということは、成分的に〝異なる素材〟をくっつけるため、潜在的にトラブルが発生しやすいという状況を産んでいます。 が、台紙を2重化する場合、紙同士・・・つまり、同質のものをくっつけるため、溶着時のトラブルも起きにくくなります。
ということは、作業性も向上し、生産性も上がることが期待できるというわけです。
メリット4 紙質への拘りが不要。
ブリスター包装では、台紙へのホットメルトの含侵性(沁み込み具合)の問題で上質紙系が不向きであるなどといった紙質への拘りがあります。 また、印刷インクとホットメルトとの相性なども考慮する必要があり、紙質が問われる場合があるのです。 2重化の場合には、そういった問題がクリアできます。
2重化の際のコストはどうなるの?
とはいうものの、台紙を2枚使うことになるため、
紙代がかさむんじゃないの?
と思われるかもしれませんよね。 思われる通り、確かに紙を2重にすることで紙代のコストはアップします。 紙代だけに注力すれば、コストがあがる印象は免れないでしょう。
しかし、〝紙代だけ〟という視野に囚われず、もう少し全体的に考えてみてください。
容器側へのシバリがなくなるので、その分トントンでしょうし、上記あげた通り、溶着時の作業性が格段にアップしますので、作業効率で回収はできるはずです。
ケンカを売るつもりで言いますが… 笑
無能な経営者や作業責任者ほど、単体・単価でものごとを判断しがちです。
仮に、その資材単価が安かったとしても、作業で時間や労力を要していたのでは、かえってコストは上がります。 また、作業時に溶着ミスが頻繁に発生する状況を考えれば、それは全て〝ロス〟なのです。
作業はトータルで見て、判断すべきですよね。 包装作業の現場を考える上ではこれは鉄則です。
それにもうひとつ、溶着作業開始時の機械の運転調整の際のロスも多少削減できます。 なぜなら、台紙と容器を溶着する場合、溶着不良は、紙・容器共に不良になるからです。 その点、2重化の場合では〝分別が可能〟である利点を活かして、容器を救える可能性が高くなります。 つまり、ロスの低減が図れるということです。
一番の効果はこれ。
作業上のメリットよりも、実は一番大きな効果があります。 それは、
【環境問題に対応している企業である】という社会的な印象が得られること
これが一番大きいのではないでしょうか?
環境問題への取り組みは、遅かれ早かれどんな企業であっても避けては通れない事案になります。 とするなら、後追いで〝右に倣えで始めました〟とするより、『うちが、リーディングカンパニーであり、この分野のパイオニアだ!』 となる方がいいのでは? と思いますが如何でしょう?
先駆的な視点で活動されている会社さん、一緒に仕事しましょう!
というわけで、あなたの生産ラインがもっと快適になればいいですよね。 時短設計®な視点で、あなたの作業現場が、少しでもハッピーに快適になることサポートをしています。
ご相談は随時受け付けております! お気軽に。